Innovation Tips

Innovation, Data Science, Research, Business, etc.

アナリティクス

【SDGs】フードロスをテクノロジーで解決できるか? -世界の膨大な食品ロスに挑む-

問題です。 1. 日本全体で1日に出る食品廃棄量はどれくらいでしょうか。 A. トラック10台分 B. トラック100台分 C. トラック1000台分 2. 日本で年間に食品廃棄処理にかかる費用はいくらでしょうか。 A. 20億円 B. 200億円 C. 2000億円 ・回答じつは、A,B,C…

【MaaS】自動車に0円で乗るための事業を創る -新しい広告の形とは-

前回の投稿につづき、自動車に0円で乗るための事業を考えていきます。 www.innovation-blog.com 前回はカーシェア×広告モデルで車に0円で乗る方法を考えていました。 今回は広告の掲載方法を深掘りして考えるところからスタートします。 目次 ■広告の掲載方…

人が求める「価値」とは何か ー新たな価値から始まるイノベーションー

前回は人の欲望の話でしたが、今回は「価値とは何か」という所まで議論したいと思います。 www.innovation-blog.com これまでの投稿で「価値最大化」と言ってきたものの、そもそも「価値とは何か」については触れていませんでした。そのため、下記では価値に…

デジタル時代の価値最大化社会

現代社会では、限られた資源の中で顧客体験価値と提供価値を最大化することが社会的使命。そのために人間中心アプローチと資源中心アプローチの2つがある。これらのアプローチによって価値を最大化する社会を描く。

世界中のデータサイエンティストが注目 究極のAIを集合知で作るヘッジファンドとは

■Numeraiの取り組みAIを活用したヘッジファンドとしてNumeraiが注目されています。Numeraiは取引にあるアルゴリズムを使用しています。そのアルゴリズムは世界中のデータサイエンティストがNumeraiのプラットフォーム上で提出したモデルを集めてできたものな…

ビットコイン(Bitcoin)をはじめとした暗号通貨の分析 [データの取得編02]

前回の続きで、アルトコインのデータ取得を行います。コードは前回からの続きになるので要注意です。(コードを書く際には前回のコードの続きから開始してください。)データを取得する対象は、ビットコイン取引所のCoincheckで取引されている以下の暗号通貨で…

ビットコイン(Bitcoin)をはじめとした暗号通貨の分析  [データの取得編01]

今回からはいよいよ分析に入りたいと思います。ただ、よくあるirisなどの分析からはじめても、ありきたりすぎるので、みんな大好きビットコイン(Bitcoin)の分析をして興味を持ってもらおうと思います。今回のゴールはデータの取得までですが、アウトプットイ…

データ収集 -IoTの観点から-

今回は、データを収集する段階の話をしていきたいと思います。データの収集方法は大きく分けて以下の3つがあります。1.Web 上のデータの活用2.センサーからのデータ収集(IoT)3.金融系の データを収集1.Web 上のデータの収集については 以前にまとめ…

MBA,MOTよりも必要なDTM(Data Technology Management)

今回は最近のニュースを題材として、今後データを扱うにあたり、必要になると思われる考え方について話を展開していきたいと思います。 ■データで成功する企業、失敗する企業「データには価値がない」ーそのような発言をする人に見てほしい事例があります。…

深層学習を超えた手法とは何か

最近、深層学習の精度を超えた手法が発表されています。今回は、昨日(6月17日)ニュースになったDeepmindによるPredictron(自動計画+強化学習)も含めて、紹介します。*少し長くなっておりますので、必要な部分だけ読んでいただけたらと思います。目次1…

Webデータ取得・分析のための必須アイテム

今回も引き続きデータの取得について書きます。IoTやAIがまだまだバズワードとして広がっていき、データの流通量が増えていくことには間違いありません。ただ、簡単にデータを取得すると言いますが、実際にはどのようにしてデータを取っているのでしょうか。…

データマーケットの考察 -データサイエンスのためのデータ取得ー

5月17日は、ひっそりと大きな発表がありました。 それがKDDIからの「データマーケット」の登場です。今日はデータマーケットについて、掘り下げて考えていきます。現在またはこれからデータ解析に関わる方にとっても、データ解析をする前にまずはデータを取…

リサーチ・デザイン 【定性分析】

前回では、分析をするにあたって、データに対してどのようにアプローチをしていくかを、様々な形で分類して議論しました。 www.innovation-blog.xyz これからは、前回分類した中で、一つの大きな分け方である「定性・定量」について、掘り下げていきます。特…

リサーチ・デザイン 【分析手法】

前回の投稿では、以下のリサーチ・デザインの要素から、「研究課題」について掘り下げました。今回は研究課題を類型化するところからはじめて、具体的にどのような分析手法があるのかを説明したいと思います(理論~推論技法まで、ざっくり説明します)。リサ…

リサーチ・デザイン 【課題の掘り下げ】

前回は分析の心構えを説明しましたが、今回の投稿では分析の進め方について考えていきたいと思います。今回のテーマとなるのは、「リサーチ・デザイン」です。■リサーチ・デザインとはリサーチ・デザインとは、「リサーチ・デザイン―経営知識創造の基本技術…

分析の心構え

最近、ビッグデータやAIというバズワードを聞かない日はないくらい、これらの言葉が流行っています。このような言葉だけは流行していますが、根本的に大切なのはしっかりとした「分析」を行うことです。これからの投稿では色々な「分析」について紹介してい…

なぜホンダとグーグルが提携をするのか

今週は非常に大きなニュースが飛び込んで来ました。日本の大手自動車メーカーのホンダがグーグルを傘下に持つアルファベットと完全自動運転車の開発に向けて共同研究を検討したとのことです。正式な発表は以下の通りです。「ウェイモ社と米国にて自動運転技…

ミスを防ぐために、まずするべき1つのこと

「なぜ失敗してしまうのか?」この命題はおそらく僕だけでなく、多くの人にとっても重要な命題であると思います。このような時に、1つのサポートとなる本があります。その本のタイトルは、「アナタはなぜチェックリストを使わないのか?」です。アナタはな…