Innovation Tips

Innovation, Data Science, Research, Business, etc.

イノベーション

Uber徹底研究 -ゲーミフィケーション・行動科学編-

今回はUberのドライバー向けのアプリについて話をしていきたいと思います。 前回、前々回はこちらから www.innovation-blog.com www.innovation-blog.com ■Uberドライバーの特徴とは ■Uberが使った魔法 ゲーミフィケーション ■Uberのゲーミフィケーションの…

Uber徹底研究 -UXの秘密を探る-

UberはUXが非常に優れていると言われます。ではそのUXは具体的にどのようにして作られたのでしょうか。 今回は「UXとは何か?」というところから始めて、UberがUXをどのように改善してきたかを紹介したいと思います。 (ちなみに前回のビジネス概要編の投稿…

Uber徹底研究 -ビジネス概要編-

ーUberを「シェアリングエコノミー」や「プラットフォーマー」というバズワードで片付けるのはもったいなさすぎる。ー 現在、Uberという名前をニュースで聞かない日は無いほどになりました。しかし、「Uberの一体何がすごいの?」と聞かれて即答できるでしょ…

【SDGs】フードロスをテクノロジーで解決できるか? -世界の膨大な食品ロスに挑む-

問題です。 1. 日本全体で1日に出る食品廃棄量はどれくらいでしょうか。 A. トラック10台分 B. トラック100台分 C. トラック1000台分 2. 日本で年間に食品廃棄処理にかかる費用はいくらでしょうか。 A. 20億円 B. 200億円 C. 2000億円 ・回答じつは、A,B,C…

【MaaS】自動車に0円で乗るための事業を創る -新しい広告の形とは-

前回の投稿につづき、自動車に0円で乗るための事業を考えていきます。 www.innovation-blog.com 前回はカーシェア×広告モデルで車に0円で乗る方法を考えていました。 今回は広告の掲載方法を深掘りして考えるところからスタートします。 目次 ■広告の掲載方…

【MaaS】自動車に0円で乗るための事業を創る

ふと、自動車に0円で乗る方法はないかと考えました。現在では多くの人が車を所有していますが、当然のように車は数百万円かかります。車は高価なので所有することは考えず、タクシーやカーシェアにおいて車に0円で乗る方法を考えていきます。 目次 ■どん兵衛…

2018年の「超」振り返り

2018年ももう終わりに近づいてきました。今回は2018年の振り返りをしていきたいと思います。この振り返りをする目的は3つあります。 1. 2018年に起こったことをログとして残しておくため2. そのログ情報を整理して、示唆を得るため3. その示唆を基に2019年…

【図解】取引の歴史-キャッシュレスと未来の形-

今回は、人間の取引がどのように変わり、その中でお金自体もどのように変わってきたかを振り返ってみます。また、今後私たちが生活していく中で、お金の概念がどのように変わっていくかを考えてみたいと思います。 ■目次 取引の歴史の全体像 物々交換から「…

日本は周回遅れ!? 最先端の中国AIライドシェア(DiDi)の技術に迫る

まさか日本と中国がここまで差がついているとは思いませんでした。 中国には、ライドシェアサービスを提供している滴滴出行(DiDi Chuxing)という企業があります。DiDiは2012年に程維(Cheng Wei)という人物が創業し、2018年現在では6兆円を超えるユニコーン…

「考えない社会」にどう向き合うか -テクノロジーによる自動化から「経験拡張」へ-

「なんとなく旅行に行きたい」そんな気分になる時もあります。 このような気まぐれな思い付きに対応してくれるサービスがあります。それが「ズボラ旅」というサービスです。ズボラ旅では、行き先や予定が決まっていなくても、LINEで出発地を伝えるだけで旅行…

人が求める「価値」とは何か ー新たな価値から始まるイノベーションー

前回は人の欲望の話でしたが、今回は「価値とは何か」という所まで議論したいと思います。 www.innovation-blog.com これまでの投稿で「価値最大化」と言ってきたものの、そもそも「価値とは何か」については触れていませんでした。そのため、下記では価値に…

「欲望」の深堀 -動的平衡の観点から-

今回は「欲望」について掘り下げます。最初に生物の体内で起こっている現象から考えていきます。 ■生物は「分解」と「合成」を繰り返す そもそも、私たちはこの世界で、熱力学第二法則という物理法則に支配されています。この法則は、全ての物質のエントロピ…

価値最大化のためのデータ活用 -データ利用の歴史から IoT・AI時代のデータの本質-

前回の続きです。 www.innovation-blog.com ■データ活用の歴史を振り返る いつの時代も、「見える化→分析→施策の実行→検証」は繰り返されてきました。データの「見える化」の代表例である国勢調査は、紀元前3800年代バビロン王朝でも行われていました。また…

デジタル時代の価値最大化社会

現代社会では、限られた資源の中で顧客体験価値と提供価値を最大化することが社会的使命。そのために人間中心アプローチと資源中心アプローチの2つがある。これらのアプローチによって価値を最大化する社会を描く。

外資系コンサルの資料解説 [次世代自動車:BCG]

前回の記事が好評でしたので、今回も引き続き資料解説をしていきます。 www.innovation-blog.com 今回紹介する資料は、BCG(ボストン・コンサルティング・グループ)の 「激動する自動車業界」です。 前回とは異なり、今回は資料の構成やデザイン面よりも、 「…

外資系コンサルの資料解説 [技術領域全般]

最近、「技術系のリサーチ資料って、どんな風にまとめるんですか?」と聞かれることが増えてきました。 リサーチ自体は、コンサルティングファームやシンクタンク、リサーチ会社が行い資料をまとめることが多いです。そこで作成された資料は、ほとんど外部に…

血糖値測定×IoT進化論  -非侵襲型血糖値測定とAppleも狙うバイタルデータ×AI-

■病気や不調の9割は血糖値の問題近年、健康への意識も高まり、血糖値を気にされている方も多いのではないでしょうか。そもそも血糖値とは血液に含まれるブドウ糖の量の数値です。食事をして、炭水化物等が消化吸収されると、ブドウ糖となって血液に入り、「…

トヨタも注目するブロックチェーン -その先にあるIOTA-

今回は、データ収集のセキュリティの観点から、ブロックチェーンに着目したいと思います。はじめにブロックチェーンの概要を説明した後、ブロックチェーンの仕様が注目される自動車の未来、そしてブロックチェーンの次に来るものについて考えていきます。出…

電池革命 ー日本が賭ける全固体電池ー

今回は、現在のバッテリーの問題を解決する全固体電池について、簡単に概要を記します。■全個体電池とはこれまで主力のリチウムイオン電池には、電解液が入っていて、その中で電子が動くことで電流が発生していました。しかし、電解液中に異物が混入するなど…

失敗の構造 -ヒューマンエラーのシステムから反脆弱性まで-(続き)

■「失敗するな」「失敗しろ」こんな経験はないでしょうか。”ある場所では、「絶対に失敗するな。」と言われ、またある場所では「どんどん失敗しても良い。」と言われる。”一体どっちなんだと、このジレンマに悩まされた方も多いのではないでしょうか。このジ…

失敗の構造 -ヒューマンエラーのシステムから反脆弱性まで-

突然ですが、質問です。「最近失敗したことは何でしょうか。また、失敗した理由は何でしょうか。」僕だけでなく、皆さんの中にも最近失敗したことがある人もいらっしゃるかと思います。今回は、テーマを「失敗の構造」として、様々な角度から失敗について考…

Wi-Fiの次に来るもの "Li-Fi" ―IoT時代の5GとLi-Fiの関係―

2017年になってもう2週間が経ちました。 今回は2017年以降、テクノロジーがどのように世の中を変えていくかを考えたいと思います。テーマは「通信技術」です。 ■2017年の状況 まずは2017年に起こることを整理したいと思います。2017年は様々な技術のインフラ…

ビジネスモデル進化論

ビジネスモデルとは何か、ビジネスモデルがどのように進化してきたかを説明しています。

人工知能は人間を超えない

■人工知能楽観論今日のテーマは人工知能が人間を超えるか、です。人工知能の研究者第一任者のレイ・カーツワイルは 2045年に人工知能が人間の知能を超えると予測しました。この、人工知能が人間を超える点が前回もテーマとして扱ったシンギュラリティです。…

シンギュラリティに向かって -技術進歩の現実と未来-

今回は技術がどのように進歩しているかを見ていきましょう。このような技術進歩の話は、「ポスト・ヒューマン誕生」もしくは、そのエッセンス版である「シンギュラリティは近い」にも詳しく書かれています。この書籍は、現在Googleで人工知能開発を指揮する…

イノベーションの変遷 ビッグバン・イノベーションの登場

それでは、前回の続きでビッグバン・イノベーションについて見ていきましょう。 ■ビッグバン・イノベーションとはビッグバン・イノベーションとはほ、ぼすべての顧客セグメントに対してよりよく、より安く、よりカスタマイズした製品・サービスを提供するも…

イノベーションの変遷

今回のテーマは「イノベーション」です。イノベーションって結局何なの?分かりそうだけど、やっぱいよく分からないといった方でも理解できるように書きました。それでは、イノベーションの歴史を紐解いていきましょう。 ■イノベーションの誕生 イノベーショ…

パクってもいいじゃないか。~「海賊のジレンマ」より~

かなり久しぶりの投稿です。今回は最近読んだ本について、自分の考えを織り交ぜながら紹介していきます。本の題名はタイトルにもありますが、「海賊のジレンマ」という本です。パンク好きな加藤君(会社の同期)に薦められて読んだ本ですが、以外にも、僕が関…

人工知能と経済

まとめ 人工知能(AI)、3Dプリンター等の進化がさらに進み、人間の仕事を奪うことにつながっていく。技術的失業のセーフネットとしての策がベーシックインカム。AI等の技術は、人間に失業をもたらすが、長期的にはAIが経済自体のバランスをコントロールす…

テスラの秘密

今回はテスラモーターズ(以下、テスラ)の技術について掘り下げる。テスラは、イーロン・マスクが環境問題への関心から、電気自動車に興味をもったことから始まっている。電気自動車と今までの自動車の一番の大きな違いは、駆動力の源が電気モーターか内燃…