Innovation Tips

Innovation, Data Science, Research, Business, etc.

ビジネス

Uber徹底研究 -ゲーミフィケーション・行動科学編-

今回はUberのドライバー向けのアプリについて話をしていきたいと思います。 前回、前々回はこちらから www.innovation-blog.com www.innovation-blog.com ■Uberドライバーの特徴とは ■Uberが使った魔法 ゲーミフィケーション ■Uberのゲーミフィケーションの…

Uber徹底研究 -UXの秘密を探る-

UberはUXが非常に優れていると言われます。ではそのUXは具体的にどのようにして作られたのでしょうか。 今回は「UXとは何か?」というところから始めて、UberがUXをどのように改善してきたかを紹介したいと思います。 (ちなみに前回のビジネス概要編の投稿…

Uber徹底研究 -ビジネス概要編-

ーUberを「シェアリングエコノミー」や「プラットフォーマー」というバズワードで片付けるのはもったいなさすぎる。ー 現在、Uberという名前をニュースで聞かない日は無いほどになりました。しかし、「Uberの一体何がすごいの?」と聞かれて即答できるでしょ…

【SDGs】フードロスをテクノロジーで解決できるか? -世界の膨大な食品ロスに挑む-

問題です。 1. 日本全体で1日に出る食品廃棄量はどれくらいでしょうか。 A. トラック10台分 B. トラック100台分 C. トラック1000台分 2. 日本で年間に食品廃棄処理にかかる費用はいくらでしょうか。 A. 20億円 B. 200億円 C. 2000億円 ・回答じつは、A,B,C…

【MaaS】自動車に0円で乗るための事業を創る -新しい広告の形とは-

前回の投稿につづき、自動車に0円で乗るための事業を考えていきます。 www.innovation-blog.com 前回はカーシェア×広告モデルで車に0円で乗る方法を考えていました。 今回は広告の掲載方法を深掘りして考えるところからスタートします。 目次 ■広告の掲載方…

【MaaS】自動車に0円で乗るための事業を創る

ふと、自動車に0円で乗る方法はないかと考えました。現在では多くの人が車を所有していますが、当然のように車は数百万円かかります。車は高価なので所有することは考えず、タクシーやカーシェアにおいて車に0円で乗る方法を考えていきます。 目次 ■どん兵衛…

2018年の「超」振り返り

2018年ももう終わりに近づいてきました。今回は2018年の振り返りをしていきたいと思います。この振り返りをする目的は3つあります。 1. 2018年に起こったことをログとして残しておくため2. そのログ情報を整理して、示唆を得るため3. その示唆を基に2019年…

【図解】取引の歴史-キャッシュレスと未来の形-

今回は、人間の取引がどのように変わり、その中でお金自体もどのように変わってきたかを振り返ってみます。また、今後私たちが生活していく中で、お金の概念がどのように変わっていくかを考えてみたいと思います。 ■目次 取引の歴史の全体像 物々交換から「…

日本は周回遅れ!? 最先端の中国AIライドシェア(DiDi)の技術に迫る

まさか日本と中国がここまで差がついているとは思いませんでした。 中国には、ライドシェアサービスを提供している滴滴出行(DiDi Chuxing)という企業があります。DiDiは2012年に程維(Cheng Wei)という人物が創業し、2018年現在では6兆円を超えるユニコーン…

「考えない社会」にどう向き合うか -テクノロジーによる自動化から「経験拡張」へ-

「なんとなく旅行に行きたい」そんな気分になる時もあります。 このような気まぐれな思い付きに対応してくれるサービスがあります。それが「ズボラ旅」というサービスです。ズボラ旅では、行き先や予定が決まっていなくても、LINEで出発地を伝えるだけで旅行…

人が求める「価値」とは何か ー新たな価値から始まるイノベーションー

前回は人の欲望の話でしたが、今回は「価値とは何か」という所まで議論したいと思います。 www.innovation-blog.com これまでの投稿で「価値最大化」と言ってきたものの、そもそも「価値とは何か」については触れていませんでした。そのため、下記では価値に…

「欲望」の深堀 -動的平衡の観点から-

今回は「欲望」について掘り下げます。最初に生物の体内で起こっている現象から考えていきます。 ■生物は「分解」と「合成」を繰り返す そもそも、私たちはこの世界で、熱力学第二法則という物理法則に支配されています。この法則は、全ての物質のエントロピ…

価値最大化のためのデータ活用 -データ利用の歴史から IoT・AI時代のデータの本質-

前回の続きです。 www.innovation-blog.com ■データ活用の歴史を振り返る いつの時代も、「見える化→分析→施策の実行→検証」は繰り返されてきました。データの「見える化」の代表例である国勢調査は、紀元前3800年代バビロン王朝でも行われていました。また…

デジタル時代の価値最大化社会

現代社会では、限られた資源の中で顧客体験価値と提供価値を最大化することが社会的使命。そのために人間中心アプローチと資源中心アプローチの2つがある。これらのアプローチによって価値を最大化する社会を描く。

外資系コンサルの資料解説 [次世代自動車:BCG]

前回の記事が好評でしたので、今回も引き続き資料解説をしていきます。 www.innovation-blog.com 今回紹介する資料は、BCG(ボストン・コンサルティング・グループ)の 「激動する自動車業界」です。 前回とは異なり、今回は資料の構成やデザイン面よりも、 「…

外資系コンサルの資料解説 [5G : マッキンゼー]

今回は、前回とは異なり、5Gに関するマッキンゼーの資料を基にポイントをコメントしていきたいと思います。 (前回記事) www.innovation-blog.com (耳タコかもしれませんが)はじめに、5Gには ・超高速 ・多発同時接続 ・超低遅延 といった特徴があります。 …

外資系コンサルの資料解説 [技術領域全般]

最近、「技術系のリサーチ資料って、どんな風にまとめるんですか?」と聞かれることが増えてきました。 リサーチ自体は、コンサルティングファームやシンクタンク、リサーチ会社が行い資料をまとめることが多いです。そこで作成された資料は、ほとんど外部に…

シンプルに考える

先週、なかなか面白いニュースがあったので、Twitterでも紹介しました。 なるほど https://t.co/uvMlXOBHoa— ktaku (@ktaku11) 2018年5月16日 ツイート元の池谷先生が以下のように解説されています。 【断捨離な脳】知能の高い人の脳ほど、神経線維が発達し…

信頼・信用(TRUST)について考える

今の世の中は”VUCA”と言われるようになりました。”VUCA”とはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取ったものです。 技術の進歩が目まぐるしく、世界情勢も刻一刻と変化する世の中では、人は…

最近の執筆活動

ここしばらく、"MUFG INNOVATION HUB"にて記事の執筆をしています。 URL:https://innovation.mufg.jp/いくつか僕の書いた記事がありますので、この投稿では自分の記事のタイトルだけでも紹介させて頂きたいと思います。・不動産テックの衝撃 業界を動かすブ…

世界中のデータサイエンティストが注目 究極のAIを集合知で作るヘッジファンドとは

■Numeraiの取り組みAIを活用したヘッジファンドとしてNumeraiが注目されています。Numeraiは取引にあるアルゴリズムを使用しています。そのアルゴリズムは世界中のデータサイエンティストがNumeraiのプラットフォーム上で提出したモデルを集めてできたものな…

MBA,MOTよりも必要なDTM(Data Technology Management)

今回は最近のニュースを題材として、今後データを扱うにあたり、必要になると思われる考え方について話を展開していきたいと思います。 ■データで成功する企業、失敗する企業「データには価値がない」ーそのような発言をする人に見てほしい事例があります。…

失敗の構造 -ヒューマンエラーのシステムから反脆弱性まで-(続き)

■「失敗するな」「失敗しろ」こんな経験はないでしょうか。”ある場所では、「絶対に失敗するな。」と言われ、またある場所では「どんどん失敗しても良い。」と言われる。”一体どっちなんだと、このジレンマに悩まされた方も多いのではないでしょうか。このジ…

失敗の構造 -ヒューマンエラーのシステムから反脆弱性まで-

突然ですが、質問です。「最近失敗したことは何でしょうか。また、失敗した理由は何でしょうか。」僕だけでなく、皆さんの中にも最近失敗したことがある人もいらっしゃるかと思います。今回は、テーマを「失敗の構造」として、様々な角度から失敗について考…

提供価値の分析 -Value Pyramid-

世界的なコンサルティングファームである、ベイン・アンド・カンパニーから、Value Pyramidというフレームワークが発表されています。■Value PyramidValue Pyramidでは、下の価値から、FUNCTIONAL(機能的)、EMOTIONAL(感情的)、LIFE CHANGING(人生を変えるよ…

自動運転最新動向 (ZMPとDeNAが提携解消)

昨日はZMPがDeNAと提携を解消するというビッグニュースが入ってきました。DeNAは今度は日産自動車と完全自動運転の実証実験を共同で行うなど、新たな提携を行うようです。ZMPのメッセージとして、以下の内容がホームページに記載されています。ロボットタク…

リサーチ・デザイン 【定性分析】

前回では、分析をするにあたって、データに対してどのようにアプローチをしていくかを、様々な形で分類して議論しました。 www.innovation-blog.xyz これからは、前回分類した中で、一つの大きな分け方である「定性・定量」について、掘り下げていきます。特…

リサーチ・デザイン 【分析手法】

前回の投稿では、以下のリサーチ・デザインの要素から、「研究課題」について掘り下げました。今回は研究課題を類型化するところからはじめて、具体的にどのような分析手法があるのかを説明したいと思います(理論~推論技法まで、ざっくり説明します)。リサ…

リサーチ・デザイン 【課題の掘り下げ】

前回は分析の心構えを説明しましたが、今回の投稿では分析の進め方について考えていきたいと思います。今回のテーマとなるのは、「リサーチ・デザイン」です。■リサーチ・デザインとはリサーチ・デザインとは、「リサーチ・デザイン―経営知識創造の基本技術…

分析の心構え

最近、ビッグデータやAIというバズワードを聞かない日はないくらい、これらの言葉が流行っています。このような言葉だけは流行していますが、根本的に大切なのはしっかりとした「分析」を行うことです。これからの投稿では色々な「分析」について紹介してい…